T5とT7が似ているって言われる原因
T5とT7似てるっていうのをたまに見かけるのですが、個人的にあまり似ていないと感じます。T5のお友達が何人かいますが、似てるって思うのは人間関係の距離感くらいで物事に対するアプローチの仕方とか全然違います。
でもどうやら一定の条件下ではどうやら似ることがあるっぽいです。その条件は2つあるかなと思います。
続きを読むクアドラで見る「野生」か「思考」か
飽きたと思った?
ソシオニクスにはクアドラという概念があります。知らない人はググって、どうぞ。簡単に言えば使ってる心理機能軸によってソシオニクスの16タイプを4分割したやつです。
アルファクアドラ Si-Ne軸+Fe-Ti軸 ISFJ ESFJ INTP ENTP
ベータクアドラ Se-Ni軸+Fe-Ti軸 INFJ ENFJ ISTP ESTP
ガンマクアドラ Si-Ne軸+Fi-Te軸 INTJ ENTJ ISFP ESFP
デルタクアドラ Se-Ni軸+Fi-Te軸 ISTJ ESTJ INFP ENFP
このクアドラという分類方法は、どのクアドラに所属するタイプが「野性的」か「思考的」か、心理機能的に説明できるというのが個人的に面白いです。ちなみにここでは野性的=瞬間、思考的=思索、みたいな意味合いでやります。
続きを読む
エニアグラムひとこと退行解説
2の8退行 あなたのためなんだから言う事聞きなさい!(自分の願望)
4の2退行 どうせ皆私のことなんてわからないでしょうね!(構ってちゃん)
1の4退行 もう真面目に頑張るのつかれた自由になりたい…(交感神経疲れ)
7の1退行 めっちゃ重要なのにどうしてできないんだ!(些細なこと)
5の7退行 しんどい酒のみたいもうめちゃくちゃになってもいいや…(自暴自棄)
8の5退行 蒙昧無知な世間なんてくそくらえだ(引きこもりペシミスト)
3の9退行 俺のやってきたことは無意味だったんだ…(虚無る)
6の3退行 皆なんで周り見て協力しないの空気壊すの!(自分がクラッシャー)
9の6退行 争いは嫌だ周りに合わせよう…怖い…(気配を消す)
続きを読むエニアグラムひとこと統合解説
2の4統合 人の気持ちじゃなくて自分の気持ちに重き置け
4の1統合 少しは常識とか意識して規律的に生活しよう
1の7統合 もっと肩の力抜いて遊ぼうぜ
7の5統合 まずは座って落ち着いて取り組もう
5の8統合 考えてるだけじゃ何も始まらないぜ
8の2統合 少しは周りの人の気持ち考ようぜ
3の6統合 周りを信用して心身預けようぜ
6の9統合 そんなに世界は怖くないよ
9の3統合 能動的に自己表現しても平気だよ
続きを読む
Jは性善説 Pは性悪説
J型とP型の違いを一言で表すとしたら、干渉ぎみか放任ぎみかってことかなと思います。
人に干渉したがるってことは、働きかければきっと他人は変わるだろうというスタンス。(だから口うるさい人が多い(P型並感))。つまりデフォで他人に希望を抱いているし、人に何かするっていうのが他人を尊重するということ。
7w6って言うて個人主義
7w6ってみんなが思ってるほど愛想よくないし組織的じゃないしリーダー的でもないし乾いてる人が多いよって話です。そもそも楽しそう=T7じゃないぞ!
※常に人と関わりたい周知されているような7w6も存在するとは思いますが、そうじゃない7w6はこんな感じだよ、というやつです。
続きを読む